小児歯科

虫歯はお父様・お母様から感染します

お子さんの虫歯の原因となる「虫歯菌」は、最初からお子さんの口内に存在しているわけではありません。お子さんの虫歯菌の感染元は「親御さん」なのです。主な感染経路としては「食器の共有(特に箸やスプーン)」「噛み与え」です。

大事なお子様を虫歯にさせないようにするポイント

歯が生えたら歯医者へ

乳歯の後には永久歯が生えるからと、油断している親御さんは少なくありません。しかし、お子さんの虫歯との戦いは乳歯が生えた時から始まります。乳歯が虫歯になると永久歯の虫歯のリスクも高くなりますし、歯並びの悪さは歯磨きを困難にさせます。乳歯が生えたら一度は歯医者に行きましょう。

おやつの時間を決める

子どもが大好き、おやつの時間。この時間を決めることも虫歯予防につながります。特に「おやつを食べる経過時間」をしっかりと決めておくことで、口の中の酸の状態を短くすることができ、虫歯の発生リスクを抑える事ができます。

糖分を控える

糖分を抑えることが虫歯予防につながります。虫歯菌は糖分を分解することで歯を溶かす酸を作り出しています。なので、その材料となる糖分を抑える食事やおやつによって、虫歯の発生を抑えることができるのです。

食後のブラッシング

これも基本的なことであり大切なことですが、食後の歯磨きは虫歯予防で最も重要な事です。小さいお子さんは親御さんが歯磨きをしてあげていますが、「幼稚園生になったから」とか「小学校に上がったから」といった節目になって子どもに自分で歯磨きをさせることは危険です。きちんとお子さんが自分で歯磨きをできるようになり、その習慣を付けさせるまではきちんと見て教えてあげるようにしましょう。

母子感染に注意

お子さんの虫歯菌の感染経路は両親からです。特に、子育ての中心となるであろう母親からの感染が最も多いと考えられます。お子さんにはお子さん専用の食器や、口周りに触れるタオルなどもお子さん専用のものを用意してあげましょう。虫歯菌の感染が遅くなればなるほど、虫歯のリスクは小さくなります。

お子様の歯を守るために歯科医院で行うこと

ブラッシング指導

歯科医院では、歯の治療だけでなく予防歯科も行っています。特に小児歯科では、お子さん向けの正しい歯磨きの方法を指導します。親御さんも間違って把握していることが多いため、お子さんだけでなく親御さんもしっかりと学んでいってもらいます。



フッ素塗布

歯の損傷は、軽度であれば自然に回復することができます。その際に「再石灰化」というものを行うのですが、フッ素塗布はその再石灰化を促す働きがあります。よく間違えられるのは、フッ素によって歯を守っていると思われる人がいます。あくまでも虫歯菌によるダメージを回復させるのを促すだけなので、ダメージを減らすためには歯磨きなどが必要になります。

シーラント

シーラントは、奥歯の溝にプラスチックの蓋をする治療法です。溝が深いほど歯磨きで歯垢などを落としにくく、虫歯のリスクが高まります。それをガードすることで、特に歯磨きが上手でないお子さんの奥歯の虫歯を予防する効果が高いです。

お母さんへお願い

歯医者を怖いところと刷り込まない

子どもには、「〇〇になっちゃう」とか「〇〇されちゃう」といった単純な恐怖を教えこむことが躾になります。逆に、恐怖を刷り込むことで医療行為などを拒ませてしまいます。なので、「歯医者は怖いところ」と思わせないことが大切なのです。

歯医者に行って治療することを正直に伝える

お子さんは親御さんに騙されて歯医者や病因へ連れて行かれた記憶をいつまでも引きずります。歯医者に連れて行く際にはきちんと「歯医者に行くよ」ということを伝えて、納得させた上で連れて行ってください。

できるだけ午前中にお越しください

特に小さなお子さんの場合、午後になると疲れてしまいます。そんな時は不機嫌になりやすく、治療中にぐずってしまったり、歯医者での記憶を悪い記憶だと認識させてしまいます。体調・体力ともに過ぎれている午前中に来院していただくほうがメリットがあります。

親御様が心配そうにしない

治療中、親御さんが心配そうな顔をされていると、どうしてもお子さんも不安になってしまいます。お子さんが痛そうにしていたとしても、決して不安そうな顔をされないことがお子さんのためにもなります。

頑張ったら褒めて上げる

歯科での治療は痛みを伴わないとしても、多大な恐怖を感じてしまいます。大人の中にも「未だに歯医者は怖い」という人がいるほどですから、お子さんの感じる恐怖はそれ以上のものです。頑張って治療を耐えぬいたお子さんはしっかりと褒めてあげてください。