昨年初頭に行いました血液検査で、
尿酸値が高い、高尿酸血症であると診断されました。
贅沢病と言われる通風、
これはもうとんでもない激痛と聞きますので、
やはり贅沢は日本の敵だと、ある程度は吝嗇であるべきだと、
注意してプリン体と向き合うようになりました。
ビールを控える
プリン体の宝庫であるビールを買わないことにしました。
自分で買わなくなれば晩酌にビール、ということもなくなります。
しかしながらビールというものは断つのではなく控える程度にしないと、
社会的につまらない男となってしまいますよね。
しかるべき場所や会合では飲みます。
お気に入りのレストランのランチビールは飲みます。
お正月とかいただいたビールで冷蔵庫が埋まる時季は、
断っていないで家でも飲みます。
日常的にジャブジャブ飲まないという意味で控えるようになりました。
ラーメン二郎を断つ
この手のラーメンをひどいとき週2回ペースで食べておりました。
ラーメン二郎を断ち、
外食を控えることで、
身長177cm74kgほどだった体重も64㎏ほどになりました。
ここからは先日診療前に眺めていた、
TV番組サタデープラスから仕入れた情報をお伝えします。
鶏肉にはプリン体が多く含まれる
牛肉、豚肉、鶏肉で比較すると、
鶏肉に最も多くプリン体が含まれるのだそうです。
特に含まれるのは鶏のささみ・・・、と言われましても、
私の場合、日常的に一番食べる肉ですし鶏肉摂取はやめないつもりです。
細胞が多いほどプリン体が多くなる
たらことイクラを比較すると、
プリン体が多いのはたらこになります。
卵の核の数でプリン体の量が決まるようなので、
卵が小さい食品の方がプリン体は多くなります。
卵と関係ないですが車エビはとんでもなくプリン体を多く含むとか。
あまり好きではないので、すし屋で今後絶対食べません。
プリン体を減らすには湯通しが効果的
プリン体は水溶性なので湯通しすると水に溶け出してくれるようです。
鍋料理はプリン体を除去してくれるので健康的であるようです。
しかしっ!
締めで鍋のスープを使っての、雑炊、うどん、ラーメンは禁物で・・・、
鍋が終わった後のスープはプリン体の宝庫であるようです。
そんなこと言われても締めの鍋スープを禁じるなんて不可能ですよね。
と、色々書かせていただきましたが、
通風の予防には、食事制限(プリン体の摂取制限)のみならず、
水分補給と乳製品の摂取と適度な運動(尿酸の排出促進)が必要となります。
サバンナの高橋茂雄は、
ビールを控えていても、
アルコールが尿酸の排出を阻害することを知らず、
通風再発で悶絶したそうなので、
ビールだけを悪者あつかいしても、それは浅はかであるようです・・・。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
吉祥寺の歯医者、柳田歯科医院
電話番号:03-6904-8217
住所:東京都練馬区関町南2-20-8
診療時間:9:00~13:00 14:30~18:30(土曜・日曜・祝日も診療)
休診日:月曜・金曜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□